くじこのはら保育園

くじこのはら保育園 イメージ画像 くじこのはら保育園 イメージ画像
泣いている子にはそっと傍に行き涙を拭いて「どうしたの」と
顔を覗きこんで心配をしてくれる、優しい心の子どもたちがいる
お家のような保育園。ガラスの壁から見える働く車はサイコー!

保育方針

  • ひとりひとりの人格を尊び、守り育てる
  • 安全で安心し、中庸な保育(スタンダードな保育)
  • 協調、おもいやり、相互援助

保育目標

充分に養護の行き届いた環境の下、くつろいだ雰囲気の中で
子どもひとりひとりの欲求を満たし生命の保持、情緒の安定を図る。

  • 健全な心身を持つ子ども
  • 命の尊さを感じられる子ども
  • 自発的、積極的に行動できる子ども
  • 自己表現のできる子ども
  • 思いやりのあるやさしい子ども
  • 保護者や子育て全般に対しての支援

開所時間

開所時間

月曜日~土曜日 7:00~20:00
(土曜日は申込制)

  • 標準時間認定 7:00~18:00
  • 短時間認定(コアタイム)8:30~16:30

延長保育

延長保育は、勤務の都合上18:00以降の保育を必要とする方の為の制度で、職員体制上、利用希望開始日の1ヶ月前までの申請などのいくつか条件がございます。

延長
保育時間
延長
保育代
補食代 合計
18:00~18:30
30分延長保育
1,000円 (Aタイプ)
1,500円
2,500円
18:00~19:00
1時間延長保育
2,000円 (Aタイプ)
1,500円
3,500円
18:00~19:30
1時間30分延長保育
3,000円 (Aタイプ)
1,500円
4,500円
18:00~20:00
2時間延長保育
4,000円 (Aタイプ)
1,500円
5,500円

※補食について

  • Aタイプ(1,500円)
    …夕食で必要な栄養所要量の1/4程度(炭水化物中心のメニュー)の補食となります。

※短時間認定 
延長保育(7:00~8:30、16:30~20:00)
「短時間認定」を受けた方が、コアタイムの範囲外で保育を利用する場合は、延長保育扱いとなり、30分単位(1,000円/月)で利用可能です。また、延長保育が18:30を過ぎる場合は補食提供となり、別途補食代が発生致します。

対象年齢

生後5ヶ月~就学前

園児定員

定員19名

0歳 1歳 2歳
6 6 7

休日

日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

職員

園長、保育士、看護師、栄養士

入園当初の保育について
(慣らし保育)

初めての保育園は、楽しみでもありますが緊張もするため、心身ともに疲れます。
新しい生活に慣れるために、保育時間をしばらくの間短くし、徐々に通常の時間に近づけていきます。
保護者の方のご都合や個人差もありますので、相談の上決めていきます。目安は5日間位です。

主な行事

・入園説明会 ・クラス保育説明会 ・水遊び開始 ・七夕パーティー ・夕涼み会(連携園と合同) ・敬老会 ・総合避難訓練 ・運動会(連携園と合同) ・作品展 ・クリスマスパーティー ・おゆうぎ会 ・節分 ・ひなまつり ・卒園式 ・お別れパーティー ・懇談会 ・保育参観、参加(随時) ・避難訓練(毎月) ・誕生会(毎月) 

※個人面談、保育参観・参加、給食試食は事前に申込があれば、お受けできます。

保健行事

・園医による定期健康診断(連携保育所にて行います) ・身体測定(毎月) ・歯科検診 ・予防接種に関する調査 

連携保育園

・龍厳寺保育園(メイン連携園) ・川崎市くじ保育園 
※2歳児クラス卒園後、ご希望の方は連携園の3歳児クラスに入園することが出来ます。

所在地

くじこのはら保育園

〒214-0022 川崎市多摩区堰2-7-4 ルーバーイン元町1F 
TEL 044-822-5476 
FAX 044-322-0030

・JR南武線 久地駅より 徒歩5分

※近隣の方のご迷惑となりますので、車での送迎、一時的な路上駐車は厳禁とさせて頂きます。


TOP